採用手法

警備員の求人方法や応募数を集める3つのポイントを解説

2021年8月7日

「警備員の募集は難しい」とよく言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。実のところ、警備員の有効求人倍率は全職種の中で最も高い水準だと言われております。

ここでは『警備員募集の現状、そして応募を少しでも集めるポイント』を紹介していきます。

警備員採用の現状と今後の展望

警備員の採用難易度

まず始めに、人材採用の難易度は職種毎に異なります。
警備員募集における採用難易度からまず見ていきましょう。

採用難易度を図る指標のひとつに「有効求人倍率」があります。有効求人倍率とは、「求人数(有効求人数)」を「公共職業所(ハローワーク)に登録している求職者数(有効求職者数)」で割った数値のことを指します。厚生労働省が発表した資料では、2020年1月の全職種の有効求人倍率は「1.68倍」となっているのですが、それに対して警備員の有効求人倍率は「8.32倍」。簡単に言うと、一人の求職者に対して警備員の求人が8件以上あるといった具合です。エリアによってはより深刻な場合もあり、全職種の中で最も高い水準であると言えます。

人手が不足している上に、待遇面や体力面でのマイナスイメージがどうしても付きまとう警備業。打開するためには、採用に関してはしっかりと準備をして取り組むことが大切になります。

今後は

2020年は新型コロナウィルスの影響により、様々な業界が少なからず打撃を受けました。その後、警備業は回復傾向にあり、今まで以上に需要が増加している状況です。理由としては一時中断されていた工事がいっせいに再会となったことや、新型コロナウイルスの影響で車の交通量の増加していること、また人が集まる施設での感染防止のための安全対策に警備員の増員配置が必要、といったことが挙げられます。

さらに2022年以降は全国的に都市開発も進むといわれており、都市開発による大型商業施設やタワーマンションなど大規模工事の増加が見込まれます。それに伴い警備業の人員募集も必然的に増える可能性が高いといえます。セキュリティ面ではデジタル技術の進歩により、人手を削減できている部分はあるとはいえ、今後もまだしばらくは警備員の需要は高いままの推移となるでしょう。

警備業界で働きたい人の特徴は

未経験スタートOKの仕事がしたい

警備業界を志望している人はの多くは「未経験から始められる」「仕事内容が簡単」ということに重点を置いています。警備員は経験や資格が必要ない場合が多く、誰でも応募しやすいのが特徴です。実際に、警備員として働く人は異業種からの転職が9割弱を占めています。スタート時の資格は不要でも警備に関する資格は多くあり、警備会社によっては担当できる業務が増えるなどキャリアアップも可能です。
また、ノルマなどがなく、気を張らずストレスフリーで働けるのも未経験者にとっては嬉しいポイントです。

時間調整が可能な職場で働きたい

勤務日数や勤務時間などシフトが柔軟で定時で帰れるといった職場も多く、現職または前職で「もっと休みが欲しい」「残業が多くて辛い」「Wワークがしたい」と悩んでいた求職者にとっては魅力ある条件が揃っています。仕事はたくさんあるため、入れば入るだけ収入が増えることから、「とにかくすぐに稼ぎたい」「隙間時間で稼ぎたい」といった方にも選ばれる職種と言えます。

社会に貢献できる仕事がしたい

裏方の仕事というイメージの方が強い警備員ですが、実際は通行人やお客様・現場担当者など多くの人と顔を合わせます。そのため、直接「ありがとう」と感謝される機会も多く、社会の役に立っていることを実感しやすい仕事です。さらに、都市開発など大規模工事に関わることで、日本の発展にも貢献できる重要な職種となっています。

応募者のターゲットは

時間をある程度調整して働きたいと考えている未経験層

上記で明らかになった「時間をある程度調整して働きたいと考えている未経験層」がまず挙げられます。例えば工場勤務や飲食店勤務ではシフトが自由に組めない上に勤務時間が不規則といったことも起きてしまうので、「生活リズムを整えたい」と現状を不満に思っている方々をターゲットにするのは効果的です。そういった方々には始めやすさを伝えるのはもちろん、シフトがどのように融通が利くのか、収入例とともに具体的に提示してあげるのが良いでしょう。

シニア層への積極訴求

警備といえば体力仕事。そんなイメージもありますが、実は「人通りはほとんどないが、規則で警備員を配置しなくてはいけない現場」というものもあります。また深夜の現場というのも同様、そこまで人の往来が激しくありません。そういった現場へはシニアの方にお任せしていくというのも一つの手段になるかと思います。警備業界で積極的にシニア採用をしている企業もありますが、シニアの方を集め、活用していくためにはそのような現場もあることをしっかり紹介し、負担をなるべく少なく出来るよう配慮しているというアピールをしていきましょう。

警備員採用の求人方法

求人サイトでの集客

特に経験や資格も必要がなく、求職者にとってそこが魅力の警備業なので、Indeedやタウンワークといった訪問者数が多く訪れるサイトへ掲載することが多くの人に見てもらえる一番の近道です。実際にタウンワークでは2021年7月時点で東京都の警備員の募集は4800件以上掲載がされています。競合となる企業も多くなりますが、知名度があり求人数が担保されているサイトへは訪問者数も多くなる傾向にありますので、試してみる価値はあるでしょう。

採用において競合他社に負けない工夫を、下記項目にて別途説明していきます。

採用サイトを作成しての集客

リクルートの運用する「Airワーク採用管理(旧ジョブオプlite)」なら、無料で採用活動に必要な自社採用サイトを作成することが出来ます。このサイト内で作成された求人原稿はそのままindeedへ期間の縛りなく無料転載がされ、緊急度によっては課金化も出来る仕組みですので、常に人手がほしいという企業様はぜひご活用ください。Airワーク採用管理詳細:https://www.saiyoutantou.com/kyujin-baitai/3283/

応募数を高める3つのポイント

求人原稿の内容をターゲットに向けた内容にする

③の採用ターゲットについての項目で挙げた属性ごとに求めるものは異なるため、まずは採用ターゲットを明確にします。未経験の方の募集なら、臨んでいるように「未経験でもすぐに出来る理由」や「警備業ならではの勤務時間の融通」の記載、シニア方の募集ならシフトの柔軟性はもちろん、シニア向けの現場があること、また同様の世代もたくさん働いているということをそれぞれ原稿に記載し、背中をおしてあげる必要があります。

同業他社の待遇を把握しておく

同エリアの同業他社が同じ案件の募集をしている場合は、給与等の待遇をどのように設定しているか知っておいて損はありません。そういった相場情報は営業担当に聞けば調べてもらえます。相場より待遇を良くすることは難しいかもしれませんが、相場に乗っておく必要はありますので、周りを確認し、改めて待遇を設定してください。

ただ、どうしても相場より低くなってしまうということもあると思います。そういった際にも他社が取り入れている“ちょっとした待遇”の中から、取り入れられるものがあれば採用してください。例…昼食手当、面接交通費支給、自転車勤務でも交通費支給 など面白い待遇を取り入れている企業は増えています。ちょっとしたものでも求職者にとってはメリットとなりますので、ぜひ検討してみてください。

集客力の高いサイトへ掲載をする

上記のように内容や待遇をせっかく工夫してもらっても、求人原稿が閲覧されなければ意味がありません。④の項目でお伝えした通り、訪問者数の多いサイトへ原稿を掲載したり、「Airワーク採用管理」採用サイトの内容を転載することが最も重要となってきます。

まとめ

セキュリティカメラの増設や顔認証システムの導入など、AI技術を駆使した近代的な取り組みも顕著な警備業界ですが、最終的には人の目で安全を確保しなければなりません。日本の発展と切り離せない職種ですので、今後も採用環境は厳しい状況が予想され、工夫なしで掲載をしてもなかなか良い結果は得られないかもしれません。

分かってはいるけれども何から手をつけていいかわからない、という方はまず無料で展開のできる「Airワーク採用管理」採用サイトの導入から始めてみてはいかがでしょうか。営業との打ち合わせを、採用ターゲットや社内の待遇・環境の強みを整理する機会とし、今後の採用成功への一歩にしていきましょう。

 

 

求人・採用にまつわることなら何でもご相談ください

アド・イーグルってなんの会社?

株式会社アド・イーグルは、株式会社リクルートホールディングスのトップパートナーとして様々なメディアを取り扱っている総合広告代理店です。リクナビNEXT・タウンワークなどの求人メディアやAirワークなどの企業HPのサービスやindeedなどの求人情報検索サイトを活用して各企業の課題に合わせた採用活動を提案・支援しています。

求人・採用にまつわることなら、
すべて無料でご相談を受け付けております。

メールでお問い合わせ

0120-368-362

お電話での受付は、平日9時30分~20時迄

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

君村 幸樹

過去に自社求人サイトの立上げも。採用担当ラボ立上げ、掲載依頼サイトの運営を兼任。得意領域は派遣会社・本部決済型、チェーン(飲食チェーン他)等。

人気記事ランキング

1

この度、就活応援プラットフォーム「就プラ」のサイトにて、弊社『株式会社アド・イーグル』をリクルート代理店ランキング1位としてご紹介いただきました。   就活応援プラットフォーム「就プラ」 株 ...

2

『バイトするなら、タウンワーク』でお馴染み、ブランド想起No.1のフリーペーパー求人情報誌であるタウンワーク。更に、求人総合サイトとして「タウンワークネット」があります。現在のタウンワークは、Webと ...

3

アルバイトの求人広告を掲載する求人媒体は、幅広いものがあります。「どの求人媒体がよいかわからない」「求人媒体ごとに違いはあるの?」など、求人媒体選びに迷ってしまう採用担当者の人も多いでしょう。ここでは ...

4

求人を出したいけど採用にかかる費用はできるだけ安く抑えたい。でも確実に採用はしたい。応募者を集める際に利用する求人媒体や人材紹介会社では、どちらの方が企業の負担を抑えた採用が可能なのでしょうか。今回は ...

-採用手法
-, , ,

Copyright© 採用担当ラボ , 2024 All Rights Reserved.