求人を掲載するコストをおさえたい、お試しで求人掲載がしてみたい、という企業の強い味方となるツールが「Airワーク採用管理(旧ジョブオプlite)」です。無料で多くの機能が使えるからこそ、「本当に有効な求人を掲載できるか」「ほかの無料ツールのほうがよいか」と思う人も多いでしょう。これから求人を掲載したい企業や事業者のために、Airワークの特徴やできること、ほかの採用ツールとの比較を紹介します。
目次
Airワーク採用管理とは
Airワーク採用管理(エアワーク)とは、株式会社リクルートジョブズが提供している採用管理システムです。オリジナルの求人サイト作成や採用活動を効率よく進められる応募者管理機能などを無料で使えます。
特に、はたらいくやタウンワークなどの求人媒体運営を手掛けてきたリクルートジョブスの採用に関するコンテンツが機能として使えるのが強みです。基本的な機能は無料で使えるため、求人広告や求人サイトを作るためのコストを大幅に抑えられます。
Airワークでできる4つのこと
Airワークは、無料の範囲でも多くの機能を使えるのが魅力です。Airワークの主な4つの機能について解説します
求人サイトや採用ページ作成機能
Airワークはオリジナルの求人サイト作成機能がついています。以下の機能が充実しているため、はじめて求人サイトを作成したいときにも便利です。
・80種類のテンプレートデザイン
・フリー素材
・ロゴ画像作成
・求人サイト内のコンテンツ作成
・求人広告の文章テンプレート
・求人広告の複製機能
テンプレートや素材を使えば、求人サイトや採用ページを最短10分で作成できます。あらかじめ職種や勤務地、仕事内容などの項目が用意されているので、入力するだけです。必要に応じて任意の項目を追加できるので、より企業の情報を知りたい応募者のニーズに応えることもできます。あらかじめ作った求人広告の複製もできるので、条件を変えて再応募をかけるときなどにも便利です。
Airワークで作成した求人サイトや採用ページは、PCはもちろん自動的にスマートフォン閲覧にも最適化されます。近年スマートフォンからの閲覧や応募が多いため、より多くの応募者の目に留まる求人サイトや採用ページ作成が可能です。
求人の掲載
Airワークには、以下の求人掲載機能が付属しています。
・IndeedおよびGoogleしごと検索への自動掲載
・求人媒体との連携
・Indeed有料広告枠掲載オプション
・SNS連携
・有料オプションによる集客アップ
作成した求人広告は、連携している求人検索サイトにかんたんに掲載できます。連携しているのは、Indeedや求人ボックス、ほかにもGoogleしごと検索やYahoo!しごと検索への掲載も可能です。SNSにも連携しているため、より求人広告が応募者の目に留まる機会が増やせます。
また、有料オプションのひとつである「オウンドパック」を使うと、タウンワークに掲載している求人広告をIndeedの上位に掲載できます。短期間で多くの応募者を集めたいときなど、採用ニーズに応じて有料オプションを選べるのも魅力です。
応募者の管理
Airワークは求人広告を作成、掲載するだけでなく、求人広告を見て応募してきた応募者の管理機能も付属しています。
・対応ステータス管理
・メッセージのやり取り
・応募者への自動返信メール
・応募者情報のダウンロード
・スマホ対応
応募者の管理画面では、氏名や住所などの応募者の個人情報管理から、応募者の採用段階に応じた対応ステータス管理、自動返信を含むメッセージのやりとりができます。
ほかのツールで管理したいときに便利な、応募者情報のCSV方式での一括ダウンロードも可能です。
作成済みの求人広告の取り込み
すでに求人広告を作成、掲載している場合もジョブオプliteは便利に使えます。タウンワークやはたらいくにすでに公開したことのある既存の求人広告があれば、Airワークで作成した求人サイトへの取り込みが可能です。
リクルートジョブスの求人媒体に限られますが、既存の求人広告をそのまま取り込めるので、求人サイト用に1から求人広告を作る必要がありません。求人広告作成の手間やコストもカットできます。
Airワークとほかの採用ツールを比較
Airワークのほかにも、無料で利用できる採用ツールがあります。どの採用ツールを選ぶか迷っている人のために、代表的な無料採用ツールである「エンゲージ」と「採用係長」とAirワークを比較しました。
エンゲージとの比較
「エンゲージ(engage)」は、エン・ジャパン株式会社が運営する採用管理ツールです。Airワークと同じく、採用サイトや求人広告の作成、掲載、応募者管理機能が無料で使えます。
エンゲージの最大の特徴は、エン・ジャパンの求人媒体「エン就職」会員へのスカウト機能がついていることです。また連携できる求人掲載サイトが、Indeed、Googleしごと検索、Yahooしごと検索、求人ボックスのほか、LINEキャリア、Facebookにも自動掲載されます。
一方で、利用できるテンプレートデザインがAirワークの80種類に対して10種類と少な目のため、限られたデザインのなかで求人サイトや広告を作成することになります。また、応募者の自動返信メール機能が付属していません。
有料オプションになりますが、AirワークはIndeed有料広告枠掲載オプションによる上位掲載が可能です。エンゲージは求人検索エンジンに浅く広く求人を掲載できるのがメリットですが、応募者の属性を絞った募集をしたいときにはミスマッチを起こしやすくなります。一方、Airワークの有料広告掲載オプションを使うと、短期間での集客や応募者属性を絞っての募集も可能です。
採用係長との比較
「採用係長」は株式会社ネットオンが運営する採用管理システムです。Airワークと同じく、採用サイトや求人広告の作成、掲載、応募者管理機能が無料で使えます。
ほかの採用管理システムと比較すると、業界最大数である7つの求人検索エンジンへの掲載が可能ということです。ただし、7つとなるのは有料プランからで、無料プランはIndeed、Googleしごと検索、求人ボックス、キュウサクの4つとなります。
選べるテンプレートデザインは6種類と、ほかの採用管理システムよりも少なくなっている一方で完全オリジナルの求人サイト作成が可能です。フリー素材は搭載されていないため、どちらかといえばすでに求人サイト作成に慣れている場合や、オリジナルの求人サイト作成ができるツールを求めているときに向いています。
多くの求人媒体への掲載が可能な一方、求人媒体との連携はしていないため、手動での掲載作業が必要です。求人ページの分析機能などの便利な機能もあります。
Airワークが初心者も使いやすい採用管理ツールであるのに対し、採用係長は中~上級者向けと言えるでしょう。
まとめ
リクルートジョブスが運営する採用管理ツール、Airワークは無料ながら多くの機能が搭載されているのが特徴です。特に、テンプレートデザインやフリー素材、あらかじめ入力する項目の記載など、はじめての求人サイトや求人広告作成のサポート機能が充実しています。必要に応じて有料オプションが選べるので、まずは無料でお試しとして気軽に使えるのも魅力です。Airワークを使って、採用業務の効率化を実現させましょう。
indeedでの求人掲載のご相談はこちら
https://www.saiyoutantou.com/indeed/
【indeedブースト】での求人掲載のご相談はこちら
https://www.saiyoutantou.com/Airwork_iboost/
アルバイト・パートの求人掲載はご相談はこちら
https://www.saiyoutantou.com/townwork_3/
社員採用の求人掲載のご相談はこちら
https://www.saiyoutantou.com/rikunabi-next_3/
【採用力を最大化する!タウンワークオウンドパックとは】
https://www.saiyoutantou.com/saiyou-seikou-jirei/3501/
求人・採用にまつわることなら何でもご相談ください
アド・イーグルってなんの会社?
株式会社アド・イーグルは、株式会社リクルートホールディングスのトップパートナーとして様々なメディアを取り扱っている総合広告代理店です。リクナビNEXT・タウンワークなどの求人メディアやAirワークなどの企業HPのサービスやindeedなどの求人情報検索サイトを活用して各企業の課題に合わせた採用活動を提案・支援しています。