リクナビ派遣の特徴
リクナビ派遣のユーザープロフィール
リクナビ派遣でお仕事を探している会員の約8割が女性、また39歳までの会員は約5割を占めています。
希望している職種は「オフィスワーク・事務」を中心に、「営業・販売・サービス」や「IT・エンジニア」などとなっており、リクナビ派遣のユーザーはさまざまな職種を希望しています。
今まで経験がある雇用形態は、正社員や派遣社員、契約社員で約8割を占めており、過去に社会人の経験がある会員が多数リクナビ派遣を利用しています。
ご掲載料金 ※一部抜粋
※上記の金額に消費税は含まれておりません
※関東エリアの料金です。
※上記プランは一部抜粋です。
リクナビ派遣のポイント
ユーザーの知りたい事や不安な事に一つひとつ応えることで、貴社を存分にアピールできる企業情報画面です。会社情報・仕事情報・登録場所・研修制度・フォロー体制の5画面構成で他社と差別化が出来るページとなっています。
リクナビ派遣には、ユーザーが登録会の開催場所や日程、登録会の特徴からエントリーする派遣会社を検索できる機能があります。ユーザーはTOP画面から簡単に日程検索をすることが出来ます!
掲載するお仕事の情報は、随時更新が可能となっております。契約枠数の中で情報を更新。常に最新の案件情報を掲載することが可能です。
上位表示が出来る「おすすめPICKUP」のオプション購入が可能です。このおすすめPICKUPも案件情報の入れ替えが可能なため、緊急度や必要人数に応じて即日反映で応募数の獲得を促進できます。
掲載までの流れ
- STEP.1取材、プラン選定
- 今回の採用課題などのヒアリングの為、まずは実際に訪問をさせていただいております。弊社では、このヒアリングを最も大切にしております。場合によっては、お問合せいただいた媒体とは異なる商品をご提案させて頂く事もございます。
- STEP.2お申込み
ミニHP原稿の作成
- 原稿作成に当たり、取材および写真の撮影のご協力をお願いする場合がございます。原稿を作成し、修正依頼と修正原稿の送付を1往復~2往復行い、原稿内容の確定を行います。
- STEP.3システムログイン
原稿作成
- リクナビ派遣はお客様に原稿の作成や更新を行っていただく商品の為、掲載開始までの2日間で原稿のご用意をお願い致します。(掲載期間スタート後も随時作成・掲載可能です。)ご掲載開始応募受付方法や、応募者の対応について不明点・不安なことは、なんでもご相談ください。システムの使い方だけでなく、応募者対応や面接での対応方法も含めて、採用に結びつくようにしっかり伴走いたします。
- STEP.4採用ホームページの作成
- 掲載がスタートすると、御社専用の採用ホームページが立ち上がりますので、ホームページに会社情報や仕事情報など、御社の魅力をホームページへ記載をしていきます。どのようなコンテンツが良いのか等、是非ご相談いただけたらと思っております。
- STEP.5フォロー
- 月1回の定期的な情報提供と併せて、御社の掲載プラン・効果状況に応じて原稿改善のアドバイスもさせて頂きます。場合によっては他メディアでのご掲載など御社に合わせてたプランをご案内いたします。
よくある質問(Q&A)
- 割引やキャンペーンはありますか?
- お得に延長・割引できることがあります。
はじめてのお客様向けのキャンペーンや、何度もご掲載いただいているお客様向けのキャンペーン等、時期・実績によりご用意できるものが異なりますので、詳細はお問い合わせください。
- 原稿作成・打合せに料金はかかりますか?
- 料金は頂いておりません。
掲載本数に合わせた掲載料金のみを頂いております。掲載後のお打ち合わせや改善のご提案についてもご料金を頂く事はございません。
- 料金の支払い方法が知りたいです。
- コンビニ払いor銀行振り込みです。
掲載後に請求書が(株)リクルートより郵送されます。
- 締め切りはいつですか?
- 毎週水曜日掲載開始、前週の金曜日締切です。
初回のご掲載の場合、月曜日から水曜日の9:50までの間に原稿データをご用意していただきます。しっかりとお打ち合わせにお時間をいただき、情報を整理したうえで最適な掲載することをお勧めしております。
- キャンセル料は発生しますか?
- キャンセル料はありません。
打ち合わせや原稿作成については費用は発生いたしません。ただし、掲載スタート後の早期掲載終了などのキャンセルは出来ません。ご了承ください。
- 競合他社の効果状況や、相場が知りたいです。
- お見せすることは可能です。
会社が特定できないよう加工をした状態の原稿であればお見せすることは可能です。また、許可を頂いたお客様の掲載事例があれば、効果も含めてお見せできることもございます。ただし、掲載が極端に少ない業種など、ご用意できない場合もございます。ご了承ください。
関連記事
採用担当ラボでは、採用活動・求人媒体についてのニュースを配信中
月次求人動向
2025/1/2
3月の求人動向【アルバイト編】
3月の求人広告の状況・求職者の動向について 3月は春の繁忙期に向けた求人がピークを迎える時期です。企業は新年度を控えた準備を進め、求職者も新生活のスタートに向けたアルバイト探しを本格化させます。この時期に効果的な採用戦略を立てるためのポイントをまとめました。 求人掲載数が増加する時期 3月は新生活準備で求人件数がピークに達する 小売業や飲食業での求人が活発 3月は、新しい環境を求める学生や主婦層、さらにはシニア層からの応募が増える時期です。競合との差別化を図るために、詳細な情報や柔軟な条件を提示することが ...
ReadMore
月次求人動向
2025/1/2
2月の求人動向【アルバイト編】
2月の求人広告の状況・求職者の動向について 2月は年度末に向けた採用活動が本格化する時期です。企業は3月以降の繁忙期に備え、人材確保に力を入れます。また、学生層は学年末の空き時間を利用して短期バイトを探す傾向があります。このため、短期集中で働ける求人が注目を集めます。 求人掲載数が増加する時期 2月は年度末に向けた求人掲載が増加 物流業や飲食業などで採用活動が活発化 2月は求職者の活動が活発になる時期であり、学生や主婦層を中心に多様な層からの応募が期待されます。競合との差別化を図るために、柔軟で魅力的な求 ...
ReadMore
月次求人動向
2025/1/2
1月の求人動向【アルバイト編】
1月の求人広告の状況・求職者の動向について 1月は新年が始まり、新たなスタートを切りたい求職者が増える時期です。年末年始の繁忙期を終えた企業や店舗にとっては、次の繁忙期や年度末に向けた採用計画を立てる重要な時期でもあります。ここでは、1月における効果的な採用戦略についてご紹介します。 新年に伴う求職者の増加傾向 1月は新しい環境を求める求職者が増加 年末年始の人手不足を補う求人が増加 1月は、特に学生や主婦層がアルバイトを探し始める時期です。また、年末年始で一時的に人手が不足した企業は早急な補充を行うため ...
ReadMore
未分類
2024/12/5
成功する中途採用:ダイレクトリクルーティングのメリットとコスト|おすすめメディア15選!
採用方法が多様化・進化する中で、企業自らが求める人材にアプローチする「ダイレクトリクルーティング」に注目が集まっています。 本記事では、その理由やメリット、料金体系、始め方、おすすめメディアを分かりやすくご紹介します。 ダイレクトリクルーティングとは? ダイレクトリクルーティングの基本概念 ダイレクトリクルーティングとは、企業が求める人材に直接アプローチし、積極的に採用活動を行う手法のことを指します。従来の採用方法では求人サイトやエージェントを通じて応募を待つのが一般的でしたが、ダイレクトリクルーティング ...
ReadMore
人材育成
2024/11/15
【高い離職率の原因は?】離職率を改善するための具体的な事例・アプローチの紹介
「なんでこんなに社員が辞めていくんだろう…?」 自社の離職率の高さが気になる方は、非常に多く存在するのではないでしょうか。 多くの企業が直面するこの課題を解決するために、職場環境の改善やキャリア開発支援、そしてオープンなコミュニケーション文化の構築が鍵です。 本記事では、実際の成功事例をもとに、社員の定着率を高めるための具体的な施策をご紹介します。 離職率の動向 日本における離職率の現状 日本では、新卒者の3年以内の離職率が32.3%に達しており、3人に1人が早期退職している現状です。さらに、中途採用者の ...
ReadMore
未分類
2024/10/25
アルバイト採用のコツ_アルバイト採用の入社から活躍までのポイント
1.アルバイトの早期離職を防ぐコツ 初日からのサポート体制を整える アルバイトの早期離職を防ぐためには、初日からのサポート体制をしっかりと整えることが重要です。新人は環境に慣れず、不安を感じやすい時期なので、最初の数日間にどのようなサポートを提供するかが鍵を握ります。特に初日に、職場のルールやチームのメンバーを丁寧に紹介することで、早期の職場への適応を促進できます。また、メンターや先輩社員による個別のサポート体制を整えることで、困ったときにすぐに質問できる環境を提供することが可能です。初日の対応次第で、ア ...
ReadMore
未分類 飲食
2024/10/10
【飲食店オーナー・飲食店店長様向け】飲食店におすすめの求人サイトのご紹介
飲食店特化した求人サイト6選 求人飲食店ドットコム 求人飲食店ドットコムの特徴 求人飲食店ドットコムは、飲食業界に特化した最大規模の求人サイトです。個人経営の飲食店から全国規模のチェーン店まで幅広く利用されています。特に若手の人材や、将来的に独立を目指す意欲的な求職者が多く集まるのが特徴です。飲食業界でのキャリアを積みたい20代から30代の求職者が多く、専門性の高い応募者を効率的に集めることができるため、採用のミスマッチが起こりにくいのがメリットです。 求人飲食店ドットコムの費用 求人飲食店ドットコムの掲 ...
ReadMore
Indeed アルバイト
2024/10/5
倉庫内作業・仕分け作業の採用成功ガイド|求人原稿の書き方と市場の現状
物流倉庫のアルバイト採用で求人原稿を書く前に!押さえておきたい、3つの基本ステップ 若手の人口が毎年減少している状況の中で、ただ求人広告を掲載するだけでは応募が来ないという事も多くなってきました。ただ募集条件を記載するだけでは応募数の獲得は難しく、1名の採用に何十万円という広告掲載費用を払う事になりかねません。 そこで、求人広告を作成する上で、ここだけは押さえておきたいポイントを3つのステップで解説します。 ①採用ターゲットを設定する 応募効果を獲得するためには、採用ターゲットを決める必要があります。 人 ...
ReadMore
月次求人動向
2024/10/6
11月の求人動向【アルバイト編】
11月の求人広告の状況・求職者の動向について 11月は年末に向けた求人広告の掲載がピークを迎える時期です。繁忙期に備えてスタッフを増員したい企業や店舗にとって、重要な情報を提供します。この時期に効果的な採用戦略を立てるためのポイントをまとめましたので、ぜひご参考にしてください。 求人掲載数がピークを迎える時期 11月は掲載件数がさらに増加 年末商戦を見据えた小売業や物流業界の求人が活発 11月は、求職者の活動が本格化する時期であり、大学生や高校生は期末試験前の時間を利用してアルバイトを始める傾向があります ...
ReadMore
月次求人動向
2024/9/20
10月の求人動向【アルバイト編】
10月の求人広告の状況・求職者の動向についてまとめますので、スタッフを補充する、秋に繁忙期を迎える店舗様・企業様、求人広告の掲載を検討しているご担当者の方はぜひお読みください! 年間を通して求人掲載数が大幅に増える時期 10月は掲載件数が大幅に増える 年末が繁忙期の飲食店・販売や通販倉庫スタッフの掲載が増える 各属性についての求人動向ですが、10月は、授業のカリキュラムが決まる大学生や高校生、大きなイベントがない主婦の方など、9月後半から10月は求職者が動くタイミングです。 学生、主婦共に求職者が多い時期 ...
ReadMore